今日は鏡開きの日でした。
みなさまはどうやってお餅を召し上がりましたか?うちではぜんざいにして食べました。ちょっとお砂糖を入れすぎたので甘めのぜんざいになりました。しかし、お餅ってなんであんなに美味しいのでしょう!おかわりしたくなるのをグッと堪えて一個でやめておきました。でも小豆はまだたくさんあるのだ!明日も食べてしまうな、これは…


私が子供の頃の鏡餅は、大きな丸もちが上下に二つ重ねてありました。大体12月30日に飾っておりましたので、二週間弱は部屋に出していたことになります。これが鏡開きの日にどうなっているかというと、表面はひび割れて硬いわ、重なった部分には緑色のカビが生えているわで、そのままではとても食べられない代物でした。
母はカビを包丁でこそぎ取り、小さく割ってかき餅にしてくれました。お塩をかけて食べました。時々硬いところがあってガリっと歯に当たったりするのも、また鏡開きならではでしたねぇ。懐かしいです。
今やプラスチックケースの中にパックされたおもちが入っているので、ひび割れもカビもなくて楽ちんですが、丸餅を二個積み上げた本当の鏡餅もいいものですよね。後処理が大変ですけど。縁起物なので捨てるわけにもいかないですしね。来年はどうしようかな。
さて、今日は昨年末から訪問し始めたお宅でのヘルパー業務の日でした。年末から三週間ほど空いての訪問でしたが、ご家族のみなさんは温かく迎えてくださいました。
今日も一生懸命頑張ったのですが、2時間では思うように片付けられませんでした。赤ちゃんが生まれる前に部屋の模様替えをしたい!のは私だけ…かな?お部屋もさることながらキッチンも片付けたくてウズウズしてしまいます。自分のうちはそんなに片付いているわけでもないのですが、やっぱり曲がりなりにもお代を頂いておりますので、使いやすいお部屋にするところまで手を出したくなっていけません。お金がかかるかもしれないけど、あと1時間延長するかもう一日訪問日を増やしてもらえたら…って、言われたことだけをやればいいのかもしれませんが(>_<)”
お正月にお出かけをした先で、私にもお土産を買ってきてくださっていました。お気持ちが嬉しいですね!ありがたく頂いちゃいました。次回からもなんとか時間内でできるように頑張ろう!


ぜんざいを食べたのに、これも食べちゃう。目の前にあると食べてしまうので、お菓子は置いておいてはいけないのです…でも、おやつがあると幸せな気持ちになりますね。お茶の時間って大事かなと思っています。そんなことを言っているからなかなか痩せないのですが…
まあ、今日も自転車で走ったし、明日も歩いて調整しよう。
そんなこんなの1日でございました。
みなさま、今日も1日お疲れ様でした。
では、また明日です。
おやすみなさい。