zhijienove’s blog

アラフィフのおばちゃんが不器用な日常を綴りつつ、自分を振り返りつつ、日々を楽しく過ごす様子をつらつら書いています。イラストも好きです。

餅は餅屋、なんですね、の巻

鼻詰まりが解消されました!

本当に現金なもので、どこかちょっとでも不調があるとすぐ調子が狂っちゃいますね。いや、ほんとに完璧はないけど調子がいいのに越したことはないです。内科の先生に悪いかなぁと思ったのですが、あまりにも鼻が詰まって苦しかったので、子供達が小さい頃によくお世話になった耳鼻科に行ってみることにしました。今の時期の耳鼻科は絶対混んでいるのですが、診療受付をネットでできるようになっていました。順番が近くなったらメールでお知らせがくるサービスができたんですね。助かりますよね〜。特に小さい子供を持つ親御さんはとっても助かると思います。

信長の叔母が織田武田の抗争に巻き込まれた城の跡です。近くに美味しい五平餅のお店があります!

 

耳鼻科の先生はお元気そうで、相変わらずの直球が飛んできました。若い時はそれが怖かったのですが、自分もおばさんになった今はわかりやすくてありがたいと思いました。うちの子供達は二人とも中耳炎がなかなか治らなかったのですが、おげさまで今は大きくなって『無問題』の健康体になりました。私については結論から言うと、内科でもらった薬は『鼻詰まりには効かない、花粉症の薬』とのことでした…花粉症の薬なのです。今日は鼻の中を診てもらい、薬を塗って吸引して、アレルギーの検査をしてもらいました。内科でいただいた薬で鼻詰まりは治らなかったのですが、目が痒いのはおさまっているので、花粉症も発症しているかもしれないそうです。内科でいただいたお薬も飲みつつ耳鼻科で処方してもらった薬も飲みつつ検査の結果を待つことになりました。

私としては、とにかく調子の悪いところが治って元気になれればありがたいですね。

生チョコを食べたら、満足感がすごくありました。おいしかったです。

今、くまのプーさんの実写版映画が金曜ロードショーであるというので見ながら書いています。プーさんは子供の頃に大好きでした。子供達も好きでした。見ないわけにはいかない!

大人になったクリストファーロビンは仕事が忙しくて、ノルマがあって、目の前のことをこなすのに一生懸命でした。大人になるときっとみんながそうですよね。責任もあるし。毎日を生きるのに必死になってしまって、なんのために頑張っているのかわからなくなってしまっていました。本末転倒ってやつです。大事な人に当たってしまったり。一番大事なものが何だったかわからなくなってしまったり。そんな時は誰しもありますね。私は結構長いことそうでした。子供のためにと必死になっていたのに、子供の気持ちに気づけなかったりしていたものでした…

www.famitsu.com

自分を忘れそうになった時に、思い出せる場所とか物とかがあるといいですね。100エーカーの森とかプーさんとか。ふっと一息つける時間、何も考えずに自分の大切な人やものを思い出せる時間を作れるといいですね。私なんかはちょっとした隙間時間にもついつい携帯を触ってしまいますが、お茶でも飲んでふっと一息ついてみるのも良いのかもしれません。映画の最後にクリストファーとプーが並んでいるのをみて、すごく感動しました。大人だって昔は子供だったんだよって。中身の大事な部分には優しくてキラキラした素直な核がそれぞれあるんだって思い出しました。映画ってやっぱりいいです。家で見るのもいいけど、映画館の大画面でそのことだけに集中できる時間は、やっぱりすごくいいと思います。

また映画を見に行こう!

今日はよく眠れそうです。

大事な人のことを思いながら休みたいと思います。

では、今日もお付き合いくださいましてありがとうございました。

また明日です。

おやすみなさい。

春眠超暁を覚えず、の巻

鼻詰まりがひどいです。

先日内科で鼻炎の薬を変えてもらいました。前に出していただいていた薬では『鼻詰まり』が解消されないと訴えたところ『鼻詰まりにもっと効く薬』を処方してくださいました。「眠くなるけど、寝る前に飲むからいいね」だったのですが、なんだか昨晩は完全に詰まって通行止めになっていました…口がカラカラ。この眠気は春だから、と鼻詰まりで寝不足だから、とパートで緊張したから、でしょうか。

前回の初パートの日は提灯を吊るしたり、打ち合わせしたりで休む暇なくいきなり職場へ行ってしまいましたので、ピアノも弾けずご飯も息子任せになっておりました。ご飯は息子にお任せでもいいのかもしれませんが、学校が始まったら(ただいま彼は長い春休み中です)なかなかそうもいかないかもしれません。きちんとリズムを作らなくては!と思い、パート2回目の今日は午前中にピアノの練習をし、昼前から夕飯の準備をしました。

今日もお城を描いていたのですが、眠気で集中力が持たず、わかりやすくてインパクトの強いバーガーキング様のWAPPERを書いてみました。大きくて肉の主張がしっかりしていて、あの時の感動が蘇りました。そして美味しかった!やっとうちの近所にもバーガーキングがきた!黒船が満を辞して来航しました。お店の店員さん達も感じが良かったです。

ピアノといえば、先日先生から「ちゃんとペダルも踏んでくださいよ?」と言われてしまいました。私、ペダルはあまり使わないままおばちゃんになりましたので、ペダルなしで弾いていました。今日言われた通りに練習してみたのですが、手で弾くのに必死で足までなかなか追いつかないです。上手にできたら、とても素敵だろうことは容易に想像がつくのですが、結構大変です。だから『全身運動』なんだと実感しました。足の筋肉を使う…「奥まで踏み切るとバタンバタン言うから、途中まで踏んで止めてください。最後まで踏み切らないように」わーん。筋肉使うだけでなく、脳トレです〜。

そして、パート2回目は大学生の男の子と店長さんとの3人体制でした。店長さんも男の子も優しいので変な緊張はないのですが、それでもやっぱり緊張はします。ついこの間聞いてまとめたことも微妙に忘れています。そして極め付けはお客様から四種類のコーヒーを各100グラムずつ欲しいと言われて、一つは挽く時の粒度を間違え、一つは袋を当てずにザーッと落とし…冷や汗で手が湿ってました。「は!」となって頭が真っ白になりました。

今日は全然写真を撮っていないので、夕飯の写真を。見た目はアレですが、スペアリブとレンコンのソテー、美味しかったんですよ。

それでもそのうちできるようになる!

なんだか体調が良くなったおかげなのか、ただいま全く根拠のない自信がみなぎっております。(早朝バイトのためいつも私より早く寝る息子が隣の部屋で「おーい、おーい」と寝言を言っています。誰を呼んでいるんだ、息子よ?今日、私のパート先の女子学生さんがもう内定をもらったという話を聞いて、私が焦っております。息子のことは私ではなんともならないので。黙って見守る…)

とまれ、今まで常に何か不安を抱えていたのは、性格とかではなくひとえに体調不良のせいだったのかもしれません。他人様を見て「この人はなぜこんなにも自信たっぷりなんだろう?」と驚くことが数回ではなかったのですが、もしかしたらそれが普通なのかもしれません。いつかは私もそうなれそうです。根拠があろうとなかろうと、自信はあるに越したことはありませんしね。

眠いけど、私も人並みになれて嬉しい今日この頃なのでした。

今日もご覧くださってありがとうございました。

おばちゃんの独り言ですが、読んでいただけて嬉しいです。そして何かちょっとでもお役に立てることがあれば幸いです。

では、今日も書き逃げでご無礼申し上げます。

また明日です。

おやすみなさい。

 

のんびりお買い物、の巻

パートのお仕事メモをなんとかまとめました。

店長さんや先輩の話を聞きながらの殴り書き。自分でもなんて書いてあるかよくわからないところが多々ありましたが、明日持参して確認しながら仕事に取り組もうと思います。

そして、午前中は月一の内科へ。おかげさまで体調はとっても良くなりました。血圧も安定しているし。でも「お薬をやめましょう」とはならないんですね。まだまだなんでしょうか。引き続き健康管理を頑張ろう!

犬山城木曽川を見下ろす小高い山の上にあり、自然の要害に守られたお城です。戦国武将が要所として重用したこのお城。昔のままの木造建築は一見の価値ありですよ!

今日は待ち時間に犬山城を描いてみました。このお城には何度か行ったことがあります。川沿いに建っていて、そちらは切り立った崖ですし、下は川。崖を登れても上から攻撃されるし、陸側の入り口は1箇所しかないので攻めにくいことこの上なし。そして、天守からの見晴らしがとても良くて、岐阜も愛知も見渡せるので戦国時代の要所だったのも頷けます。小さいお城ですが、見応え満タンですよ!こちらにいらっしゃることがあったら、ぜひ足を運んでみてください。

国宝犬山城 愛知県犬山市犬山北古券65-2 TEL.0568-61-1711
Copyright(c) National Treasure Inuyama Castle. All Rights Reserved.

今日は車が使える日でしたので、午後は買い物に出かけました。「わーい、たちやで大量にお買い物だぁ!」と張り切って出かけたのですが、今日は水曜日。『たちや』は水曜日は定休日じゃん!仕方ない。たちやのグループ会社(というか親会社?)のバローに買い物に行きました。

長久手のたちやから東に進むと瀬戸のバローがあります。バローの食品もなかなか良いです。『たちや』の会長さんがバローの専務になられて、さらに食料品のラインナップがよくなったのではないかと思います。安くて新鮮。気がついたらたくさん買っちゃってました。美味しそうな甘エビがあったので、普段あまり買わない刺身の盛り合わせも買っちゃいました。甘エビは半分刺身で食べたので、明日残り半分を唐揚げにしてもいなぁ。

ベランダのチューリップが綺麗に咲き出しました。お花もいいものですね。ギュッと寄せ植えにしたのでもっとお花をまとめて咲かせたかったのですが、なかなか難しかったです。

さて、敷地内にはカジュアルウエアのお店と本屋さんもあります。春に着る服がないので、服屋さんをぐるっと見てみました。でも若い人むけのお店でおばちゃんにしっくりくる服はなく、静かにお店を後にしました。その横の本屋さんに入ったら入り口のところに化粧品メーカーのお姉さんたちがおられました。試供品とハンドマッサージ無料につられて、気がついたらおしゃべりしながらマッサージを受けていました。手が軽くなりました。「手のひらが凝ってましたよ」と言われました…

マッサージをしてくれたのは、綺麗な女性マネージャーさんでした。お子さんがうちの子と同い年とのことで、昨日グリッドマンを見に行った話をしたら「うちの子も見に行った」と話が盛り上がりました。若い人はみんなアニメが好きなのかな?話をしながら、以前グリッドマンシリーズの主題歌の楽譜を買ったのを思い出しました。弾きこなす前にどっかに行っちゃった…

エステのお試し体験会があるというので、最近ようやくお肌の手入れに目覚めた私は予約しちゃいました。やっぱり綺麗な方がいいですもん。自己満足でもいい!実を言うとエステって今まで一度もやったことがないんです。もう、人生折り返したら強気で自己投資できるようになっちゃいました(笑)!

交差点の角にスミレが。健気に咲いていました。道の片隅にも春がやってきましたよ!

眠い。今日もとても眠いです。内科で先生に調子はどうかと聞かれ、元気に「とってもいいです!」と答えて失笑を買った私です。でも寝る前に飲むアレルギーのお薬では鼻詰まりがイマイチ治らないと伝えたら、鼻詰まりに効くという薬に代えてくれました。私が眠いのは、春だからなのかもしれませんが、そのお薬で朝までスッキリ眠れるといいなぁ。

こないだの初パートの日は息子が夕飯を作ってくれましたが、毎回作らせるのも酷なので、明日は上手に段取りして動こう。

ここ数日のブログは自分としては今ひとつピンとこないのですが、いかがなもんでしょうか。お楽しみいただけているといいのですが。

そんなこんなで今日も夜が更けました。

今年ももう3ヶ月経ったので、やりたいことリストを見直すことにします。

では、今日はこれにて。

また明日です。

おやすみなさい。

 

グリッドマンユニバースを見てみてください、の巻

映画を観てきました。

昨晩、息子から「映画見に行かない〜?」と声をかけられました。「お?行く行く〜!」と二つ返事で参加を表明しました。「何、観にいくの〜?」

グリッドマン

「え?じゃあいいや」と答えるまもなく、息子はネットでチケット購入しちゃってました。Netflixで見ていたので面白いのは知っていましたが、映画館の大画面でお金払ってみるほどかなぁ?と(大変失礼ながら)思っていました。まぁでも、もう買っちゃったんならまあいいか、ぐらいの感じで出かけたのでした。

ssss-movie.net

 

尾張名古屋は城で持つ。『やっとかめ』(やっとかめだなも)は「お久しぶり〜」と言う意味です。もう若い人は言わないのかな。優しい言葉で、よそ者の私ですが好きな表現です。

これがもー、自分で自分に「無礼者!」と言ってやりたいくらい

面白くて、感動して、ワクワクして、最高にいい映画でした!

名駅のミッドランドスクエアへ見に行ったのですが、平日午後4時頃だと言うのに若いカップルでいっぱいでした。フツーの感じの人たちがたくさん見にきていました。これまた大変失礼ながら、オタクっぽい男の子が見にきているのかなぁと思っていたので、意外でした。いや、うちの息子はオタクですし、なんなら私もオタク気味なので。(オタクと言うほど極めきれていないので。でもアニメは好きです)

行きの駅から撮りました。桜と青空が綺麗。始発は高架ですが、途中から地下に潜ります。

もうね〜、絵は綺麗。ストーリーはしっかりしていて良い。ドラマがあって、恋愛もあって、人は弱いんだけど仲間の絆と信頼で支え合って闘って、おばちゃんの心をグッと掴みました。そしてなんと言っても音楽が最強でした。開放的なメロディーと低音が体に響いて気持ちよかったです。

とはいえ、途中ちょっと眠気に襲われたのですが(私は鼻詰まりで夜の睡眠が浅いので)最後の戦闘場面が大迫力でして。もう、くっきりはっきり目が覚めました。大興奮!!!何これ、すごいんだけど!!と思いながら最後のクレジットを見ていたら

円谷プロのお名前が…(タツノコプロも参画していました)

そりゃ、あの迫力出る!!!納得です。それに制作のTRIGGERですが『サイバーパンク』を最近見て気に入ってました。とにかく

グリッドマンユニバース激推しです!ぜひ見てみてください!楽しかったです(≧∀≦)

帰りに駅前で夜桜を撮ってみました。実物はもっと綺麗でしたよ。

頂き物の夏みかんマーマレードを作りました。当分の間楽しめそうです。

今日の夕飯は帰りのスーパーで買ったお惣菜にしちゃいました。今日の午前中は先日はつパートで取っためもをまとめていたのですが、まとめきれておらず明日の宿題に…忘れないうちに、そして次の仕事までにはまとめないと…そして民生の報告書…遊んでる場合じゃないですね…

明日やるよ。すっごくやるよ。(BYヨシタケシンスケ

また明日です。

おやすみなさい。

スッキリしました、の巻

美容院に行ってきました。

ここ数年はずっとショートだったのですが、ちょっと伸ばしてみようかと思いまして。

私は、子供の頃はいわゆる『おかっぱ頭』でした。母カット。毛量が多くてクセがある私の髪は、素人でしかも大雑把な母の手にかかるとお世辞にも可愛いとは言い難い『前髪ぱっつん、しかも斜めになってます』的な悲惨な頭になっていました。泣いて抗議したものです…小学校中学年までは母が、高学年に入ってからは床屋さんで切ってもらっていました。床屋さんでは母が後ろから「もっと短く切ってください!」とか指示を出していたものでした…

ちょっと猫に飽きてきたので、しばらく城を書いてみようかと思います。

大学生になって初めて背中の真ん中くらいまで髪の毛を伸ばしました。嬉しかったなぁ。でも、すっごく重かったんですよ。若い頃から初めての美容院に行くと「はっ!」みたいな感じでほぼ必ず「髪の毛多いですね〜」と言われるほど毛量が多いのです。そして太くて硬い。平安時代に生まれていたら、もしかして美しいお髪の女官とかになっっていたかもしれません。ともあれ、一回伸ばして気が済んだのでまた短くしました。

結婚して長男が生まれた頃、ワンオペの子育てに行き詰まって毎週日曜日にフラダンスを習いに行っておりました。子供を母とまだ結婚していなかった妹たちに預けて。そこでまた髪を伸ばし出したのですが、背中に髪が当たってチクチクするんですね。そして年齢が上がるにつれバサバサになってしまい、17年続けたフラを辞めた頃にまた短くしました。そこからまた、まとまりのない頭時代が長〜く続きました。

咲くのが早かったのであっという間に散ってしまうのではないかと心配しましたが、気温が下がったのでしばらくは楽しめそうですね。

…が、昨年から自分のケアに力を入れ出しまして、更年期治療のプラセンタ注射を打ったり、骨盤矯正をしたりするうちに体調がだんだん良くなりました。それに伴って髪質も良くなってきたんですよ!やっぱり髪とか爪とかの末端は、体の中心部分に異常があるとそちらに栄養が行ってしまって痛むんですね。これまでトリートメントしてみたり、わかめ食べてみたりしてもパッサパサで悲しかったのですが、やっとましになってきました。

そして今日2ヶ月ぶりに美容院に行った時も、最初は湿気で広がって爆発していたのですが、カットして透いてもらってブローが終わったらとても素直な感じに髪が下りていました。美容師さんからも「そんなに頑固にクセがついて治らないということはない」とお墨付きをもらいました。やっぱり体調が良くなってきたのと、前よりはお手入れに時間をかけられるようになってきたからかもしれません。ヘアスタイルは顔の額縁なので、できたら綺麗にしておきたいですもんね。

団地の敷地内につくしが出ていました。わー、食べたい!と思いましたが、夕方になっていたので摘むのは諦めて、見ることだけで通りすぎました。

昼からはピアノレッスン。お昼ご飯を食べてだらっとしていたらあっという間にレッスンの時間に…今日は高齢者サロンの担当ではないので家にいたのです。始まるちょっと前にちょこっと弾いて先生をお迎えしました。え〜、結果は今日もヨレヨレでした。普段でも少ない練習時間なのに、今週はさらに時間が取れませんでしたから。

「だあああ、すいません」と謝ったら「結構弾けているし、大人の趣味のピアノなのだからゆっくり弾けるようになればいいですよ」と言ってくださいました。先生、今日は優しかったなぁ。(失礼?)いつもはビシ!と指摘されるのですが。今日は厳しい指摘はありませんでした。私が腱鞘炎だからか、もう言うべきところは言い尽くしたのか、それとも今日は私が思うよりは良かったのか…?とにかく明日からも頑張ろう!

夏までには仕上げるのだ!

民生の訪問をして帰りに、今日の提灯点灯係のIさんに出会いました。電源ケーブルをひくお手伝いをしてからお喋りしちゃった。そこにSさん夫婦が参戦し、帰宅する頃には真っ暗に…

今日も眠いです。私を担当してくれた美容師さんの旦那さんも無呼吸症候群で、眠るときに酸素マスクみたいなのをつけているそうです。それをつけることで熟睡できるようになって、昼間の眠気は無くなったし、頭が回るし、体も動くし、なんならスリムになってきたそうです。良いなぁ。私もそれ、やりたいです〜!だって私、前よりもっと呼吸止まってそうですもん。鼻が詰まっているから。

もう本当に何を差し置いても健康第一!ということを骨身に染みて感じます。美容師さんの旦那さんも、眠れていない状態が普通だったから、こんなに楽になるとは思っていなかったとのことでした。体調の良し悪しは、簡単な健康診断ではわからないし、人と比べるのも難しいので、ちょっとでもおかしいなとか違和感を感じる時は、ぜひすぐ専門のお医者さんにみてもらうことを強くお勧めしたいと思います。

と言うことで、つい後回しになりがちですが、自分のことも大事に、そして観察して労ってあげてくださいね。

では、今日はこんなところで失礼します。

みなさま今日も一日お疲れ様でした。

また明日です。

おやすみなさい。

水の都大垣、の巻

今日は大垣の川下りをする予定でした。

大垣市揖斐川長良川やその支流に囲まれている輪中地帯です。治水が進んでだいぶ景観が変わったそうですが、今でも大垣城を中心に、お堀だった水路が周りを囲んでいます。みんなでお城のすぐそばの用水路を船で下ろうと1カ月前から予約していたのですが、昨日から降り続く雨のため中止に…しかも寒い。

待ち合わせの時間に遅れないように、今日はちゃんと起きました。

みんなでどうしようか迷いましたが、地方の大学から春休みで甥っ子が帰省中ですし、結局行くことになりました。私と次男は三女の車に母と同乗してレッツゴー!妹の旦那さんが運転してくれるので、気楽〜におしゃべり三昧でした。

雨は大垣城に着いた頃には小降りになっていました。

雨は降り止まず肌寒かったのですが、お城は綺麗でした。石垣は野面積みで、見応えありです。美しい平城でした。戦火に焼かれる前は国宝だったそうです。木々に苔が生えていることからも地下水が豊富なのが見て取れました。

要所であった大垣城には、関ヶ原の戦いの時には石田三成がつめておりましたが、1週間ほどで降伏。島左近の活躍や関ヶ原の戦いの様子が展示してあり、大人と男子たちは食い気味に見ていたのですが、小5の姪は飽きてしまってバーバとパパと3人で(あの美味しい和菓子店の)金蝶園へ行って水饅頭を食べていたそうです(笑)。小さい子は歴史には興味ないですよね〜。

明治まで城主を務めた戸田氏の家紋がついた戸と、漫画家さんの直筆式紙!宮下先生、『センゴク』読んでます!戦国時代の仙石権兵衛秀久の一代記です。

お城を出てから、味噌トンカツ(味噌カツとは言わないんですね?)のお店でとっても美味しい味噌トンカツ(ロース)を満腹になるまで食べてから、お店の方に教えていただいた用水路周りを散策しました。大垣城下は静かで古い街並みが綺麗に残っていて、とても素敵なところでした。そして私たちもやっぱり金蝶園でお菓子を買って帰りました。また(笑)。帰りはお腹いっぱいで眠くなりました。妹は助手席で爆睡していましたが、私は流石に寝るわけにはいかず我慢しましたよ。高速道路からは小牧城も綺麗に見えました。修復作業も終わったと思うので小牧城にも行きたいなぁと思いながらお家まで送ってもらいました。

大垣市は全国の升の生産の8割を占めているそうですよ。
綺麗な橋の欄干と桜。そして、この碑の右に行ったら京、左に行ったら江戸だそうです。

 

可愛いマンホール。

水まんじゅうと金蝶園饅頭(酒饅頭)、買っちゃった。お抹茶たてていただきました。

お菓子を食べてから寝てしまいましたが、明日はピアノレッスンの日なので、そして昨日はピアノの練習をする時間がなかったので、夕方ピアノに向かいました。…一日サボるとあっという間に弾けなくなってる…ゲゲゲ…そして焦って力が入ってまた腕が痛くなりました。もー!何やってんだぁ〜!どこかで発表するわけでもお金をもらって演奏するわけでもありませんが、せっかく弾けるようになってきたんだから後退したくないよ〜。

今、台所のテーブルに向かって書いています。壁につけて置いたテーブルの正面に鏡を下げております。顔を上げたら湿気のために癖毛が爆発しています。よく言えば昔の聖子ちゃん、悪く言えばボサボサの頭に…昔からどの美容院でも「髪の量が多いですね〜!」と驚かれ「歳を取ったら減ります」と言われ続けてきましたが、歳って何歳ですか?いまだに毛量はすごいんですけど…サラサラストレートに憧れます。

ねむ、です。

今日は大垣市のご紹介。とても素敵なまちですので、ぜひ一度お越しくださいませ。

ということで、今日はこれにて失礼致します。

おやすみなさい。

また明日です。

 

よくやった!の巻

雨は朝から結構降っていました。

桜の季節になると毎年、私たち団地のイベントチーム『交流会』で提灯を吊るして夜桜を楽しむ期間を設けます。3月末から4月の2週間、毎晩18時から20時の間にスタッフが当番制で点灯します。

2月には団地の管理組合に実施の申請を出しています。桜の開花予報を元に点灯する期間を決めるのですが、今年の名古屋は23日という予報でした。直近でみんなが集まれる土曜日(今日)に提灯を設置することにしていました。

ワンマンは嫌なので、できるだけみんなの意見を聞いて運営しています。調整が難しい…

今年は急に暖かくなったら、もうほぼ8割方咲いてる!去年の今頃はまだツボミだったのに…しかも今朝は朝からザーザー降り。どうすんだ…と思いつつ、みんなでご相談かなと掃除機をかけていました。10年選手の掃除機は、ウォーターパンとモーター部分を繋ぐプラスチックの部品が欠けていました。そこが割れて、掃除機がひっくり返るというアクシデント発生!そして私の掃除機は『ヴイ〜ン』と悲しげにうなりながら赤ランプをつけて止まってしまいました…わーん!壊れたよ〜!もうちょっと頑張って欲しかった。

仕方なく雑巾掛けでお茶を濁し、植木に水やりをし(ベランダには雨は降り込まないので、暖かい季節は毎日水やりをしています)、スムージーを…あ、携帯がなってる…

「Oさん、集合時間、9時でしたよね?」

設置した様子です。提灯、一個おきにつけないとコンセントが溶けちゃうんですよね…

ゲゲゲっ!10時じゃなかったか⁉︎「はい、すぐ行きます!」と叫んで階段を駆け下り、集合場所まで小走りで向かいました。みんなもう集まってる…

小学校の倉庫から提灯やケーブルをお借りして設置するのですが、門の鍵も倉庫の鍵も私が持っています。曲がりなりにも主催者…お前が遅刻してどうする!みんな苦笑いしながら待っていてくれました。小雨は降っていましたが、とにかく機材を取りに小学校へ向かいました。皆さんが車を出してくれたので、校庭の中まで乗り入れて一式運び出しちゃいました。土曜日だったのでトワイライトスクールの先生と子供たちが目を丸くしてこちらをみていましたが…

「雨だから危ない」と渋る男性陣を尻目に「今日やらないとできないから!」と決行することを宣言いたしました。バイト上がりで待機していた息子も呼んで設置作業開始。ロープを貼って、ケーブルと電球と提灯を張り巡らせて、2時間半かかりました。幸い雨は小降りで無事設置できました。みんな、ありがとう!だって今日やらなかったら明日も雨だし、平日に女性陣だけで設置は厳しいんだよ。高さもあるしさ。こう見えて私、全然力持ちじゃないんです。

夜、点灯したらとっても綺麗だったようですよ。よかった。提灯に照らされる夜桜は、いつもなんだか郷愁を誘うし、綺麗でウキウキワクワクしちゃいます。「提灯つけるだけ?」と聞いてくる人もいますが…え〜、提灯吊るすだけでも結構大変なんですよ〜。毎晩点灯消灯しないといけないし。暗闇でぼんやり光るお花をお楽しみくださいませ。綺麗ですよ?おばちゃん、夜店でも出して欲しいんだろうか?

今日の夕飯は息子が作ってくれました!サンキュウ!味噌汁、汁が少なかったけど美味しかったよ!

設置後、拙宅で5月のイベントの打ち合わせをしましたが、14時半にはパートに出かけたいので集中できない私。話がまとまらないし、みんなふんわり提案してくれるけど具体的に決めていかないと…「ごめん、今の話をまとめてもらっていいですか?」と若いママさんに無理やり降って解散とさせていただきました。

洗濯物、干してなかったよ…13時半頃に慌ててお昼ご飯をたべ、洗濯物を干すのは息子に任せてパートへ出かけていきました。パート初日は…時間いっぱい情報を詰め込まれました。ずっと教育。立ったままでした。次の出勤は5日後。とにかく家でまとめて、忘れたらすぐ調べられるようにしておこう。とにかく午後から閉店までの人手が足りないようでした。あんまり期待されていないみたいだから、焦らずにしっかり覚えよう。

おかげさまで足も腰も大丈夫でした。だから、大丈夫!商品も自分が興味のあるものばかりだし、頑張ろう!

ということで、意外にも今日もイラストもブログも書くことができました。元気になれて嬉しいです!

ということで、今日も茶飲み話にお付き合いくださってありがとうございました。

また明日です。

おやすみなさい。