zhijienove’s blog

アラフィフのおばちゃんが不器用な日常を綴りつつ、自分を振り返りつつ、日々を楽しく過ごす様子をつらつら書いています。イラストも好きです。

早寝早起き元気な子、の巻

二度寝癖がつきました。

夫は夕食を朝食に回しています。夕飯メニューをトレーに乗せて冷蔵庫に入れておけば、自分でチンして食べてお出かけになります。息子は早朝バイトで9時過ぎに帰宅してからの朝食。それに合わせて、私もすっかり9時過ぎの朝食が当たり前になってきました。息子がいなかったりすると、そして今朝のように起きてこなかったりすると朝食抜き、もしくは昼食抜きになります。下手したらルーティーン化しそうです。でも多分、本当は私ぐらいの歳で、運動もしていなかったら一日2食で十分な気もします。

今朝はスムージーを飲みましたが、12時から仕事でしたのでお昼を抜きました。いや、厳密にいうと小さめのおはぎをひとつ食べていきました。その時はお腹が膨れたような気がしましたが、糖質の塊は消化が速い!16時に帰宅する頃にはお腹がペッコペコでした。…で、おやつを買って帰り、なおかつ納豆ご飯を貪り食ってしまいました。しかも生卵入り。いや、だって、今プロテインを切らしているんですぅ。朝のスムージープロテイン抜きなのです。来週には届くので中途半端に買うとね、ほら。(何がほら、じゃ〜!とご立腹の皆様。申し訳ありません。ドラッグストアのプロテインは甘いんですよ。だからね!…何がだからね!じゃ〜!エンドレス…)やっぱり昼抜きは辛いな。いや、あんた、これ昼抜いてることにはならんよ。一人完結です。

すっかりだらしない生活が板についてしまいました。

来年息子が就職したら、早寝早起きに戻さないといけないのかな。ううう。それまでは二度寝生活を許してもらおう。

スタバのフラペチーノ。甘いし、冷たいし、ダメダメ、我慢我慢、と思いつつ新作が出るとついフラフラ〜と飲みに行ってます。魔力!これはスタバのではないですが。

夕飯後、久しぶりに守山リス研究会の会長に電話をしました。リス研は、名古屋市で一番標高の高い東谷山(198メートル)で環境保護活動をしているサークルです。子供達が幼稚園の頃から小学校を卒業するまで、毎週土曜日になると山を駆け回って保全や調査をしていたものでした。子供が学校で忙しくなると親も自然とフェードアウトしてしまいました。その頃散々お世話になった初代会長は一昨年お星様になってしまわれました。現在は2代目会長です。私の4歳年下のマッチョな格闘家です。週末は川の保護活動リス研、平日はIT系会社員そしてなんやったか、新しい異種格闘技のジムに通う体力自慢のおっちゃんです。初代会長もかなりの体力自慢でしたが、2代目もデータ分析はもちろんフィールドワークも朝早くからこなす強者です。でも、私の方が先輩で年上なので偉そうに電話したんでございます。

「くるみ狩りはどうするの〜?」

リス研の活動は、ここ何年もくるみ狩りしかしていないのですが、逆にこのくるみ狩りはOBの同窓会でもあるのでぜひ今年も実施したいのです。私たちの世代が一番活発に活動していました。(ちなみに収穫したくるみは、東谷山の日本リスたちの餌になります。餌の減り加減で頭数管理をしています。もちろんリスたちは給餌したくるみ以外にも松ぼっくりやキノコ、虫などを食べています。何せ野生なので)というのも、昨年のくるみ狩り終了後に周辺の環境保護サークルから「守山区のリスには守山区近隣のくるみを食べさせるべきだ」という意見が出ていたので、会長の見解を確認したかったんです。

結論としては「守山区近隣のくるみは競争率が激しく、必要数を収穫できないので木曽川のくるみ狩りは実施したい」ということでした。ただ、同期の仲間から「いつものくるみの木がある河川敷が荒れてきて、木まで到達するのがムズカシかもしれない」という報告をもらっています。それを会長に伝えました。一度見に行くというので、生い茂った草むらをかき分けて道を作ってくれる…のはとっても難しいはずですが、まあ、一度見てもらおう。そして私も一度見に行かねば。そして帰りに大垣の樽蒸し風呂に入ってこよう!

経費節減のため、団地の芝刈りを一度飛ばしてみることにしました。(6、8、10、12月の年4回芝刈りをしています。12月は落ち葉掃除を兼ねた芝刈りです)しかし、恐ろしく伸びてきてしまいました。住民に管理費の増額をお願いすることになるかもしれません。

今夜の夕飯は、息子の八王子土産のとろろ蕎麦を食べました。美味しかったです。我が息子ながら、お土産はなかなかの品を選んできます。ナイスです。ファッションにもそれくらいのセンスを発揮してほしいというのは望みすぎでしょうか。彼は金曜日の夜行バスで出掛けていき、土曜日にコンサート、そして日曜日の朝に夜行バスで帰ってきて昼過ぎまで寝ていました。「東京でどこかへ行ったの?」と聞いたら「到着日に高尾山に登った」と言っていました。ほう。なかなか面白いよ、君。君のひいおじいちゃん、おばあちゃんは高尾山の麓で眠っているよ。と教えました。二人に呼ばれたのかな?そして楽しんで無事に帰ってこれたのは、私の祖父母が守ってくれたのかもしれません。

何事も全て繋がっていると私は思っています。

お土産の蕎麦は天ぷらそばにして食べました。うちの天ぷらはオートミールの衣です。美しくはできませんが、味は悪くなかったです。なすと椎茸の天ぷらが特に美味しくできました。私にとって天ぷらをきれいにあげるのは至難の技です。

そういうわけで、いつも拙いブログを読んでくださる皆様、お星様をつけてくださる皆様とも縁あって繋がっていると思っています。いつもありがとうございます。

皆様が今日も幸せで元気で楽しくいられますように。

今日も取り止めもない内容でしたが、一日平和に過ごすことができました。感謝!

では、また。

おやすみなさい。

秋分の日、の巻

今日から夜の方が長くなるんですね。

確かに、ちょっと前までは5時半なんてまだまだ陽が高くて「あっちっち」だったのに、今日のその時間にはもう西の空はうっすらオレンジ色になっていて、頭上の空は暗くなってました。雲は高いところにあるし、スーッと涼しい風が吹いてきて「ああ、秋ですね」という雰囲気満載でした。夏が終わっちゃった…

飛行機が西に向かって線を引いて飛んで行きました。

夕方には何となくそういうメランコリックな感傷に浸ってみたりしましたが、なんのなんの、昼間は暑かった!お日様はカキーンと真上で輝いているし、気温は高いし、汗は流れるし、私は太い腕を出してノースリーブのワンピースを着ておりました。本当は今日はお風呂に行くつもりでいました。今頃ですが『GANTZ 』にハマり出しまして。携帯の漫画無料アプリでちまちま読んでいましたが、まとめてガーッと読みたい欲に駆られて漫画読み放題の楽スパに行くつもりだったんです。

…が、現実は二度寝して惰眠を貪っているところを植栽のおばちゃま理事さんから叩き起こされました。おばあちゃまたちがお世話している花壇の秋植え苗の段取りをつけてくださったようで、その報告でした。1時間…でも、言いっぱなしではなく、ちゃんとみなさんからヒアリングをしてお店を回って、過去の仕入れ情報を持って話をつけてきてくれたようです。80歳のおばちゃま理事さん、なかなかやってくれます。素晴らしい!

電話を切ったら10時。それから洗濯干して、植木に水をやってベランダ掃除していたらもう11時過ぎてました。一人だったので朝ごはんはサジーを飲んで終わり。サジーは今一番好きな飲み物です。鉄分やミネラル、ビタミンがたくさん入っていて、とても健康によくて美味しいんです。(今の私が美味しいというのは、若干酸味が強いということでもありますが)特に女性にはおすすめですよ。

何だか前ほどお腹が空かなくなってきたような気がします。

お昼の東の空。うちの団地と建築中のマンションと赤いクレーンが青空に映えてます。

とはいえ、お風呂の前に昨日お掃除のシルバーさんから頼まれた用具一式を購入しないと!楽スパ方面のホームセンターへ行ってみたのですが、品揃えが薄くてご要望の品は揃いませんでした。ここから母の家まではすぐです。そして、そのホームセンターの1階に入っているスーパーで駅弁を売っていて、鱒の寿司があったんです。

うちの母は金沢の人間です。子供の頃に福岡から新幹線と特急で金沢に向かうとき、お昼はいつも福井の鱒の寿司を食べておりました。私たち子供は手前で売りに来る『峠の釜飯』を食べたかったのですが、それは許されませんでした。あの頃は釜飯の器が欲しかったんですよね〜。まあ、脱線しましたが、そういうわけで鱒の寿司は懐かしのお弁当なんです。

母に電話をしたら、ちょっと先のスーパーで買い物をしているところでした。「じゃあ、迎えに行くね」と息子殿の車で(!)向かいましたら、電動自転車で来ておりました。私は牛乳2本を含む重い買い物袋を車に乗せて坂の上の団地へ向かい、母は自転車で走りました。ついてみたら、ほぼ同時⁉️電動自転車、恐るべし。住宅地なので車でくねくね一時停止しながら走るより、電動自転車の方が速いことが証明されました。上り坂なんですけどね(笑)。

母の家で鱒の寿司と金沢の叔母が送ってくれた五郎島のさつまいもを食べたらお腹いっぱいになっちゃって、掃除の行き届いた部屋の藤の敷物の上にゴロンとしておしゃべりしてました。今日はお風呂はいいことにしました。おやつの時間にさつまいも味のアイスを食べてから暇乞いをして、反対方向の長久手市にある大きなホームセンターへ行ってお使いの品を一通り購入しました。

樹木葬のお墓は広々としていて、芝生が敷き詰められた公園みたいな明るいお墓です。

そのホームセンターのすぐ向かいにある墓苑に父が眠っていますので、ついでに(怒られますかね)お参りして家族全員が元気であることを報告してきました。影が長くなってきました。やっぱり秋です。ちょっと鼻がぐずぐずしました。体が冷えたからかと思ったけど、もしかしたら稲科の花粉症かも…いずれにしても、秋がやってきました。

お風呂には行けなかったけど、のんびりぶらぶらした1日でした。団地に帰ってきたら、諮問委員のお父さんと会って蚊に刺されながら立ち話したり、ほうきを運んだら事務長がいて結局19時まで喋っていたりと日常に引き戻されましたが、今日はちょっと一休みできました。もう少し涼しくなったら、どこかちょっとした山とか自然の中にも行きたいものです。

今日は何もない日で、おやすみを満喫しました。週が明けたら10月の理事会資料を作らないと。明日は息子が夜行バスで帰ってきます。お土産、あるかなぁ。

今夜もよく眠れそうです。

秋の夜長は心地よい。

夏の疲れをとりましょう。

おやすみなさい。

 

自分でできることは自分で、の巻

理事長就任、おめでとうございます!

3回も言われました…配管清掃会社の社長から。ここはいつも真面目に丁寧に仕事をしてくださる、団地でずっとお世話になっている業者さんです。下請けさんもキムタク似の超イケメン代表とマッチョで笑顔の可愛いお兄ちゃん(もう40過ぎのおっちゃんなのですが、彼が20代の頃から見ているので可愛いお兄ちゃん、なんです)で、組合の事務員時代は彼らが清掃にくると必ず「現場を見にいってきま〜す」と頼まれもしないのに見にいったものでした。

昨日は先日詰まってしまった雨水管について打ち合わせをしました。事務長にはその予定を1ヶ月前には伝えたし、事務所のカレンダーにも書き込んでいたのに、ガス会社との打ち合わせとバッティング…私と総務副理事長は「えっ?」と。副理事長には配管の清掃打ち合わせに同席してもらうようにお願いしてありましたので、予定の時間になって事務所に現れたのでした。ガス工事の打ち合わせの件は私ら理事は全然聞いていませんでしたし、工事は1週間後に開始!?道路の通行止めもある!もっと早くに理事会に報告してからにしてよ〜と思いましたが、若輩者の私が73歳のおっちゃんに向かって「報連相だろう!」とはいえず…

頼むよ〜、事務長〜。仕方ないので、工事のお知らせを住民全戸に配布してお知らせしてもらうという形で収めました。

女子だからか、私も御多分に洩れず『芋栗系』大好きです。カボチャも大好き!

清掃業者さんとは予定の配管清掃が終わってから打ち合わせ、と約束していましたので途中までガス工事の話を聞いて、あとは副理事長に任せて私は雨水管が詰まった現場をみんなと見に行きました。「なんでこの時期から理事長になったの?なんかあったの?」と社長が聞いてきましたが、ちょっといえませんでした。出入りの業者さんに話すことではないかなと思って。ここで散々書いちゃってますけどね。で、件の「おめでとうございます」3連発だったわけです。

いっちょんめでたくないけん!

だって理事長って責任があるだけのただの雑用係じゃん!給料もらえるわけでなし、ただただ大変。でも仲良しのおばちゃんたちからは感謝されます。それを心の支えに頑張っているのです。もう、社長から3回目に「おめでとう」を言われた時は「じゃ、お祝いちょうだい」と手を差し出しましたよ。冗談で言ってるんだと思いつつも、しつこいから。

私としては、この団地建設後49年間、多分一度も実施していない雨水管の全面清掃を考えていたのですが、バキュームを入れるし残土の処理費がかかるから何百万だと言われました。雨水枡を開けたら、土砂は積もっていましたが管は埋もれていなかったので、今やる必要はないだろうという結論に至りました。それならばと聞いてみた団地の中心にある広場周辺の溝掃除も「お金かけずに自分たちでやれば?」と言われて「むう」となったのでした。「社長、めんどくさいからやりたくないんでしょ?」と聞いたら、そんなことはないと言ってましたけど…

ん?なに、社長、ここの清掃から手を引くつもりですか?下請けさんも微妙な顔をしながら歩いて行きましたやん。まあ、なんでも自分たちでやってお金を浮かすか、業者にお金を払ってやらせるかのどちらかではありますね。業者さん、実際のところは人不足で調整が難しいようでした。

まあ、自分たちでできることは自分たちでやるか。

私はやりたくないですよ。多分また接骨院に通わなくちゃいけなくなるから。じゃあ誰が?12月の大掃除の時に理事たちみんなでやるのかなぁ。それまで台風とか大雨が降らないといいんですけどね。広場に水が溢れるから…ちなみに、社長からは「理事長がどうしても困ったときは言って」と言ってくれました。むむ?ほんとだな?

もしかしたら私は茶色いスイーツが好きなのかもしれません。そんな気がしてきた。

とまあ、昨日はここまで書きながら「こんな話、面白くないかも」と放棄して寝てしまったのですが、まあ、記録として(昨日は自分の日記も書かずにふて寝てしまいましたので)残させて下さい。

で、今日は1.5ヶ月ぶりに美容院へ行きました。前回のショートがなかなかよかったので、同じようにしてもらおうと思いました。前回切ってくれた人は別の人のカットをしていて、今日は初めましてのベテラン感漂うオーナー夫人かな?と思わせる圧のある女性に切ってもらいました。私が通っている美容院は安くて担当とかないけど早い、というファスト美容院なのです。なかなか意思の疎通ができませんが、もう何年も通っています。新しく探すのも面倒なので…

でも、今日の美容師さんは話がわかる人だった!何年も訴え続けてきたのに「分け目が」とか「髪のつながりが」とか言って誰も私のいう通りにしてくれず、いつも何だかもやっとしながら帰宅していたのですが、今日初めて「そうそう!これです!」というヘアスタイルに辿り着きました!

苦節54年。やっと今の自分に似合うと思う髪型に辿り着きました!

切り終わったら顔見知りの美容師さんたちが集まってきて「Oさん、可愛い〜!似合ってるぅ」と褒め称えてくれました。その時はご機嫌でお店を出ましたが、やっぱり今日私を担当してくれた人はオーナー夫人なのかもしれないですね。みなさん、私というより彼女の腕を誉める的な?いやいや、私の仕上がりもなかなかだ。可愛くなったんだと思う!ここは素直に受け取ろう。

お掃除のシルバーさんから「だいぶ前に会計理事に頼んだのに買ってきてくれない」と泣きつかれたので、私が明日これとその他必需品を買いに行きます…もう!

午後はのんびりしましたが、17時半から会計理事と管理費滞納者のところへ督促訪問に向かいました。1軒目は駐車場を4台も借りている3ヶ月滞納中の男性宅。彼のお父さんとは事務所で一緒に仕事をしたし、彼とは顔見知りなのですが昔の彼は中古車業を始めてなかなかうまく軌道に乗らず、やさぐれていてちょっと怖かったんです。久しぶりに会うし、どんな風かとちょっとドキドキしながらインターフォンを鳴らしたら、スッキリ髪を切ってポロシャツを着た普通の男性が出てきました。

「これから接待だから。今の手持ちがこれだけなんだけど」と10万円をポンと渡してくれました。そして私の仕事ぶりを労ってくれました。「おお!仕事がうまくいってるんだね!よかったねぇ〜」と言って別れました。階段を降りて次のお宅へ向かう途中、会計理事が「僕と一緒にいるとうまく行くでしょ」と言ってきました。

はい?

もう、何も言えん。 何々??インターフォン押して話をして支払ってもらったのは私で、あなたは後ろに立ってただけだったような気がしましたけど?まあ、一人では怖くて行けないので、そういう意味では一緒に来てもらって助かりましたけど。どう思います?このおっちゃん。どこからこの発言が出てくるのか、私には理解できん。

今夜は次男が夜行バスで八王子へ向かい、なんか知らんアニメのコンサートに行くというので、さっき駅まで車で送ってきました。夜風が気持ちよかったです。季節が良くなってきたので、たまには夜に外出するのもいいのかもしれません。

ふう。人の悪口ばかり言ってるとバチが当たりますよね。と言いつつここで晒している私。どうか天罰が当たりませんように。(だったら黙ってろ、なんですけどね)

明日からはいい子になれる気がします。多分。

今夜は涼しいので良く眠れそうです。睡眠は大事です。

では、皆様もよく寝て体を休めて下さいね。

おやすみなさい。

 

秋、が来たものの、の巻

蒸し暑い!

虫の音が美しい夜です。窓を開けて高音の震える調べを心地よく聞いております。…が、暑い!やっぱりまだ寝る時にはエアコンが必要です。残暑ってこんな感じでしたっけ?子供達が小さい頃、木曽川で水遊びをしていたのは…10月半ば過ぎでした。

やっぱりまだ当分暑いか〜!

プリンが美味しい季節になりました。いや、プリンはいつ食べても美味しいのだ!

午前中は事務員さんと銀行へ行きました。先日からゴリゴリゴリ押しして色々聞き出した銀行へ名義変更と凍結解除に伺いました。手続きが終わってから次長にご挨拶しようと思っていたのですが、窓口のお姉さんが気を利かせて呼びに行ってくれました。色々とご迷惑をおかけしてすいませんでした。とか一通りお話しして座って待っていたら「印鑑は持ってきましたか?」と聞かれました。え?持ってない…日付の訂正印の押し方が不味かったようでしたが、持っていないのを知ると「まあ、これくらいは大丈夫です」と引っ込めてくれました。重ね重ね申し訳ない。今後は団地から申し入れをして一応共通認識を深めるということで同意をいただきました。一個づつ片付いていっています。

午後は明日の当番会資料の添削を反映し、テンプ資料を印刷し、駐車場不足問題について話し合いました。夕方、民生委員の訪問対象年齢になられた高齢者宅を訪問して、今後民生の見守り訪問が必要か聞いて回りました。2件回ったら、どちらも「すぐには書けない」と言われたので置いてきました。夜、玄関にきちんとA4封筒に入れられた帳票と素敵な葉書が!その方はいつも私に古川美術館の入場券をくださっていた方です。

葉書にはお礼の言葉がありました。いえいえ、お世話になってきたのは私の方です!こういう細やかな心遣いができる男性はすごいです。この方は、足が悪くなって車椅子生活の奥様を献身的に介護しておられて、いつも頭が下がる思いでしたが、私にも丁寧に対応してくださるジェントルマンなのです。素敵な葉書をありがとうございました!

やさしい気持ちで、こういう柔和な笑顔でいつもいられますように。

夕方、区役所へ書類を撮りにいっていた会計理事が帰ってきたので、二人で滞納者のお宅を督促訪問して回りました。こういうの、疲れますね。2件しかお会いできなかったです。

今日の夕飯は和食でした。しじみの味噌汁がとても美味しかった!


眠いです。今日も結構頑張ったのかもしれません。

今日は(今日も)ここいらで失礼致します。

お疲れ様でした。

おやすみなさい。

ちょっと休憩、の巻

パートを始めてはや6ヶ月。

あっという間でした。近所にあるコーヒーや製菓材料の小売店で週3日、1日5時間くらいの仕事です。私は主に午後から閉店までの勤務なので、レジ打ちと品出し、あとレジ締めが主な業務です。今日のように、たまにお昼からの勤務もあります。ここは中規模の会社で、システム管理がなかなか行き届かない(あ、ごめんなさい)ので、値引きとかポイントカードの管理は店舗側で調整しなくてはならず、機械は新しいけれどなかなかにアナログなレジなのです。

最初の3ヶ月ほどは訳がわからなくて、いつも「店長さん、ごめんなさい」と思いながら必死で働いておりましたが、だんだん慣れてきてだいぶ余裕が出てきたのかなって思います。やっているうちにできるようになるもんだと思いました。で、生意気ながら色々提案などしてみたりしています。

昼間勤務のシフトの時に私より若い先輩パートさんたちに「こういう提案をしたんですよ〜」なんて話したら、とっても顰蹙を買ってしまったようでした。え、だって商品が売れないと困るじゃん?あれ?なんで?あ〜、でしゃばりすぎってことか…やっちまった?

私の研修中の名札が取れた頃に、私より2〜3歳年上の女性がパートで採用されました。私も慌てると頭の中が真っ白になるのですが、彼女もそうらしく、最初の頃は二人で並んでレジに入ると「えっ、えっ、えっ?」ということがよくありました。どでんとしているように見えて(体はどでんとしているのですが)結構引きずられるので、彼女と一緒に仕事をするのはちょっと苦手です。でも、今日1時間だけ被ったんです。

コーヒ−600グラムなら「100グラム✖️6」とレジ打ちするのですが、✖️6ができなかったらしく、100グラムでレジを終了しようとして店長さんから怒られてました…やっぱり続けるって大事ですね。一緒に頑張ろう!店長さんは憮然としておられましたが…

12時に勤務開始、16時に終了して和三盆栗羊羹とみかんゼリー5個セットを購入して義母のところへ次男とご機嫌伺いに参りました。義母は私の母と同い年ですが、とても元気でした。よかった。義父のお仏壇にお参りしてから羊羹とみかんゼリーを一緒に食べました。いつも売っているのに食べたことなかったから。

どちらもとても美味しゅうございました。庭に出てお義母さんの草むしりの成果を見せていただき、大量に蚊に刺された後に町中華を食べに行きました。美味しかった。そしてまたしても腹14分目くらいの満腹になりました。私もちょっと頭のネジが緩いというか、お馬鹿さんというか。出されたら食べちゃうんですよね。帰りの車では起きていられなかったです。

久しぶりにアゲハの幼虫が来た!大切に育てたいと思っていましたが、あのヒヨドリの野郎に喰われてしまいました…うちのベランダは、完全にマークされているようです…

今日は久々に理事会の仕事を全くしなかったです。ついでに民生の仕事も全くしていません。たまには違うことをしないと煮詰まるので…とはいえ、義母のうちに行く途中で植栽の理事から電話があり、花壇の仕様を変えたいというので設計図と見積もりを出さなければいけないですよとお話ししたり、業者から先日屋内の縦管清掃ができなかった住戸の清掃に入る連絡が入ったり(祭日なのに、働いてる!?)会計の理事からメールが入ったりしてましたけど。明日からまた頑張ろう。

ううう。とにかく眠気がすごいです。油淋鶏を消化しているからかもしれません。

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。またお会いしましょう。

おやすみなさい。

今日も一日よく頑張った!の巻

もう、最近自分で自分を褒めっぱなしです。

なぜなら、怠け者の私にしては毎日フルパワーだから。そして周りの人が期待してくれるから。期待されていなかったら、そこまで頑張れないんだと思うのですが、なぜか皆さん「あなたならできる」と応援して下さいます。こ、これは…

もしかして、私が単純でお調子者だと言うことがバレバレだからか!?

それもある。多分にあります。そして私もできることなら頑張りたいと思っています。…が、ここのところ色々ありすぎて、少しパンクしかけています。ちょっと壊れてきたというか…『ラクダの背を折った藁』じゃないですけど、雑用も積もり積もればです。ということで、この文書作成で、この訪問で私が爆発しないように、自分で自分を褒め続けて、そしてご褒美あげちゃうんですねぇ。先日の鍼灸も然り。先生に会えて嬉しかったですし。もう、あの時はかなりテンション上がりました。体も楽になったし、お願いしてほんとによかった。スペシャルご褒美でした。

ご褒美の話をしながら「やっぱりご褒美は肉か甘いものよねぇ」と思い、また蕁麻疹ができると思いながらもスタバの新作フラペチーノを飲みにいっちゃおうと決めました。おバカ…

そういえば昨日も色々バタバタだったのですが、いつも土曜日にあるフラダンスサークルが先生のご都合で金曜日の午前中にありました。そして来月開催されるコミセン祭りで流すサークル紹介の動画を撮りました。「動画を撮るから今日はちゃんとお化粧しなくては」といそいそと化粧をして出かけ、10分遅刻しました…「あ、きた!」と言われてしまいました。もう動画撮ってるし。準備体操でしたが。「ああ、もうこれで映らなくて済む」と内心ホッとしていたら、しばらく経ってから今習っている曲を踊ることに。そして私は前列になってしまいました…

なんか色黒でお腹が出てる人がいる〜!

それは私です。本当に「どこかリゾートに行ってきたでしょう?」と聞かれてもおかしくないくらい日焼けしたおばちゃんが一人真ん中でニコニコしてました。そしてパウスカート(練習用のふんわりしたウエストゴムのスカートです)を下に下げすぎた!お腹がぽっこりしてるのが見えてるし。しかもショートカットの頭に黄色いお花をつけて、子供のお遊戯会状態だったし…ううう、これは恥ずかしい。下手に知ってるから余計に恥ずかしい。まあ、でも、もういいのだ、楽しくできれば。フラの心とか歌の表現とか、深く考えずにみんなと楽しく踊ろう。

出来上がった動画、自分のことしか見てませんでした。見れば見るほどアラが見えるんだけど、妹たちからは「お姉ちゃん、可愛い〜」と褒められたので、私は可愛いんだと自分で自分に暗示をかけました。この動画、他のサークルに混じって2日間延々と流され続けるのです。恐ろしい!どうか知人が見ませんように。

歩いて帰ってきたら、仲良しの植栽の業者さんがいました。「今日はどうした?」と聞いたら、伐採するケヤキの報告書を作るために見にきたと言いながら「Oさん、眩しいです」とか言うのです。なんかおかしいなぁと思っていたら、春の剪定の時の発注書をなくしたからもう一度はんこを押してほしいと…なるほど!「イエローカードな!そんで豆大福な!」と言い渡しました。全く。おばちゃんキラーかっての!

息子の旅のお土産です。温泉まんじゅうと金目鯛の煮付け。これが、どっちも大変美味しゅうございました。息子、なかなか見る目あるやん!ナイスセレクト!

今日は午前中は敬老の日のお祝いの品を配って歩き、皆さんのお話を伺いつつ団地の組合のことを聞かれ続けて、暑さと相まって変な汗がたくさん流れました。午後はひたすら当番会資料を事務所に籠って作り続け、17時に理事に確認のために配布してやっと終了しました。頭が疲れた…

実は今朝、母から「手に力が入らなくてマグカップをもてない」とメールが来まして。私が夕方までに間に合わなかったら、とにかく息子だけでもバーバの様子を見に行くように厳命しておきました。よそ様の高齢者にご挨拶していて自分の母親が倒れていたら洒落になりませんので。

終了後に息子に電話をしたら、ちゃんとバーバの家にいました。自転車で向かっていたので、私は息子氏の車で駆けつけました。母は81歳ながら現役ヘルパーさんだったのですが、自分の体も支えられないのなら仕事を辞めてくれと頼みました。張り合いがなくなっちゃうかなとも思いましたが、訪問先のお年寄りと共倒れになっても困るので。歳をとるってなかなか難しいものですね。仕事帰りの妹も顔を出したので、しばらくおしゃべりしてから私と息子は『また』名古屋の別天地、竜泉寺の湯へ参りました。母も誘ったのですが「疲れるからいい」と断られました。ものすごい人でごった返していましたので、母は来なくてよかった。私は芋煮状態のお風呂で汗を流してスッキリしました。

長男が仕事で乗っているクレーン車です。初めて見た!インスタで息子の仕事具合をみる。今時、なのでしょうか…思っていたより大きなクレーンでびっくりしました。トラブルか?

そして夕飯にケンタッキーフライドチキンを食べ、先ほどお腹を壊して下痢になりました。夜にケンタッキーはあかんのか…昔と違って、食べすぎたり合わないものを食べるとテキメンにお腹を壊すようになりました。暴飲暴食はもう辞めてくれという体からの警告ですね。気をつけます。

こないだ、芝生の上で団地のおじいちゃんと喋っていたら蝶々が足元に止まりました。「美しい人に蝶が寄ってきた」

と言われ、嬉しいような恥ずかしいような。彼はオン年80にして毎日ジムに通うイケメンおじいちゃんです。奥様もお綺麗で美男美女カップルなんです。私、この年になって少しはマシになってきたのか、それとも苦労を労われているのか、まあ、団地のみなさんに喜んでもらえているなら本望です。

みんな上手に煽ててくれるので、私、せっせと木に登ってます。その代わりブログが書けない日が出てきて、それにみなさんのブログも読めない日ができちゃって、それは残念なのですが、みなさんが元気でいてくれたら嬉しいなと思う今日この頃なのでありました。

みなさま、お身体を大切に。くれぐれも暴飲暴食にはお気をつけ下さい。(これは私だけでしょうね)

そう言うわけで、今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

酸っぱいものが好きになりました、の巻

缶ビール1本で酔っ払って寝てました。

次男が昨日の朝から『富士急ハイランド〜鎌倉の旅』

バイトが終わったその足でお友達と車で出かけたようです。富士山の写メを送ってきました。綺麗に晴れてよかったね〜。富士は日本一の山ですね〜。


に出かけて行きまして。昨晩も今晩も夕飯は一人で食べました。昨日は理事会の日でしたので、食べ終わったら事務所へ出かけて行き、20時から23時まで会議をしました。ちゃんとその日のうちに終了した!議案が18個もあって最後には会計理事が出してきた『誰も望んでないけど理屈としては正義』な議案で時間を取られましたが、23時に終わった!優秀!と自分で自分を褒めましたが、斜め向こうで会計理事が時計を指差していたのでムカつきました。

あなた発案の議案のせいで時間がかかったんですけど?

すぐには無理だから来年度に向けて総会議案にしようと言っても、他の理事から疑問の声が上がっても、彼は「でも、でも」と頑強に言い続けていましたが、最後にマンション管理士が長々と説得してくれまして。やっと終わったら23時だったんです。一昨日の月曜日に早朝3時まで会議をしていたのもあなたのこの議案のせいですけど、忘れました?何、時計を指差したりしてくれちゃってんですか?殴りますよ?

それに「今年度後期に向けて事業提案をする」とか言うから、予算もないのに何をするつもりだろうと戦々恐々としていたら「1月21日が団地設立50周年の日だから、紅白饅頭を配りたい」って、それ事業なの?おばちゃん、よくわからないんだけど。これ、私には理解不能の発想でしたので、理事会で皆さんに投げかけましたが、どなたからも意見は出ませんでした…継続審議とします。ふう。お金はともかくとして370世帯分、誰が饅頭配って歩くんだろう…やめろ!せめて餅まきにしてくれ…あんたが撒いてくれたらいいからさ…

昨日の午前中は大好きな鍼の先生が移動先から元いた駅前の接骨院へ来てくれまして、至福の鍼灸タイムを楽しみました。先生は素敵だし、鍼はうっとりするほどよく効いて、体が軽くなりました。夏の疲れが取れました。これからも定期的に鍼、打ってもらおう。

昨日は疲れて寝ちゃったんですけど、今夜はビタミンD摂取のため鮭のホイル焼きとカボチャのサラダを作り、一昨日の残りの(大量に作りすぎました)トムヤンクンを肴にビールを飲んでひっくり返っていた、と言うわけです。

玉ねぎがなかったので、ジャガイモでいいやと野菜のカゴから出したら、溶けた椎茸が入ったビニール袋が入ってる…こんなふうに野菜をダメにしたのは初めてで、ショックでした。

今朝はだるくてグダグダし、昼前に事務所へ理事会の結果の指示を出しに行き、お昼を食べたらたどたどしくバッハを弾いてパート先へ向かいました。今日は接客はともかくとして、電話対応で口が回らず困りました。やっぱり疲れてるわ、私…と思いつつ、私が出た電話は社員からだったのでセーフかなとか、緩いことを考えていました。夕方、店舗前の植栽の剪定を指示されましたので、蚊に刺されながらせっせと植え込みを切りました。程よく体も使い、今日は息子がいないので帰宅して自分でご飯を作り、先にお風呂に入って万全の体制でおビールをいただいたと言うわけです。

この奥のシャリンバイは枯れているので、切ってしまおうと思います。カリカリに枯れているから。

ひっくり返って居眠りした後、喉が渇いて飲んだのは『ポッカレモン』。氷水で薄めて飲みました。昔母が酸っぱい夏みかんをバリバリ食べるのを慄きながら見ていたものでしたが、今、私も酸っぱいものが大好きになりました。年齢のせいでしょうか?もう甘い飲み物はいらないです。コーヒーもブラック。これは学生時代からずっとですが、若い頃は甘いジュースも好きでした。今はさっぱりした飲み物と言ったら、酸っぱいレモンとかグレープフルーツとか、昔の私なら「ええ?」と言うようなものをガブガブ飲んでます。

同じ人間でもその時々で考え方とか趣味嗜好が大きく変わるものですね。あんまり人の好みとかにケチつけるのはやめよう。

そろそろ美容院に行きたいけど、いつ行けるんだろう…ボッサボサだな。

今日は(は?)なんと言うこともない話でした。そういう日もある。こう書くといつもがとても良いようですが、まあ、自己評価なのでご勘弁くださいませ。

やっぱり眠いので今日はここいらで失礼仕ります。

おやすみなさい。